グランメゾン東京 4話 牙亜羅の感想 ネタばれあり
前回、ジビエ料理対決で優勝することが出来ませんでしたが、上質な鹿肉の入手ルートを手に入れることが出来たグランメゾン東京。コース料理も出来上がり、いよいよオープンも間近。そんな時に料理を食べたいと現れたのが久住栞奈(中村アン)と尾花の元カノ、リンダ・真知子・リシャール(冨永 愛)です。
リンダは世界的にも名声が高く、彼女の評価一つで店の今後が決まってしまうほどの影響力があるそうで、下手な料理は作ることが出来ない状況で、どのような料理を作るのでしょうか。それでは観ていきましょう。
グランメゾン東京 4話 あらすじ
いよいよプレオープンを迎えることになったグランメゾン東京。だがそこに急遽、「マリ・クレール ダイニング」の編集長・リンダ(冨永愛)がくることに。彼女は世界的にも名声が高く、彼女の評価一つで店の今後が決まってしまうほどの影響力があった。
やる気を燃やす尾花(木村拓哉)に対し、緊張と不安が高まる倫子(鈴木京香)。そんな中、尾花は突然、デザートを作り直すと言い出す。
コースの最後を締め括るデザートはとても重要で、リンダを納得させるためには完璧なものを目指さなくてはいけない。さっそく尾花と京野(沢村一樹)は、祥平(玉森裕太)の働くホテルに向かう。
そこで尾花がスカウトしたのは、萌絵(吉谷彩子)だった。萌絵はさっそく試作品を作るが、尾花と倫子は却下する。萌絵と尾花はそれぞれ栗を使ったデザートを作り、どちらがおいしいか対決することに。その話を聞いた祥平は、萌絵のデザート作りを手伝う…。
刻々と近づくプレオープン。尾花たちはリンダが認めるデザートを完成させることができるのか?
そしてグランメゾン東京は無事オープンを迎えることができるのか!?
公式ホームページhttps://www.tbs.co.jp/grandmaisontokyo/story/1.htmlより引用
グランメゾン東京 4話 牙亜羅の感想 ネタばれあり
プレオープンの日まであとわずかというところで、急遽デザートの変更を行うと言う尾花。リンダはとても美食家であり、評価が厳しいことを一番知っている彼ならではの判断でしょう。
完璧なデザート作りを求めて向かった先は祥平の働いているホテルです。もちろん祥平の引き抜きか……と思われた矢先、尾花が声をかけたのは松井萌絵でした。「そっちかい!」と突っ込みを入れたくなりますが、以前の回で尾花が目を付けていたようにも思えます。
お店に呼んでモンブランを作らせました。軽口を叩く萌絵でしたが作ったモンブランを試食した尾花と早見は酷評でした。きっとケーキ大好きな私なら喜んで満足していたことでしょう。
そういえば今回何のエピソードも無くいきなりお店に雇われていた柿谷ですが、結局江藤の手先だったのですね。結局グランメゾン東京が気になっているのでしょう。どこまでも姑息な手を使う奴だ。
とうとうプレオープンの日がやってきました。何だかコチラのほうまで緊張してきます。やって来たリンダはとても雰囲気のある人ですね。ちょっと怖い。
この日祥平も来ていたのはただお店が楽しみだったということだけではなく、ドラマでは江藤が仕組んだ柿谷失踪事件の罠で、たまたま居合わせた救世主としての彼でしたが、台本上ではイレギュラー対応をするための要員だったのですね。今後は祥平もグランメゾン東京で働き、萌絵の今風の飾り付けを行うのでしょうか。
そして一番いらないキャラだと思われていた芹田がまさか江藤のスパイに誘われるとは……。しかも10万で雇われるとは。そりゃあ、やりますよね~。彼なら。そういう役どころかと納得。
最後のリンダの評価。途中までとても良かったのですが、最後の一文にあったアレルギー事件の尾花という紹介がとても嫌な予感をさせてくれます。案の定インタビューを受けてしまう尾花ですが……。
結局リンダもグランメゾン東京にとっては脅威となってしまいましたが次回、どのような打開策を転じていくのでしょうか。風評被害というのは恐ろしいですな。